乳・卵アレルギーでも食べられるハンバーグ!炭火焼きレストラン さわやか

さわやかハンバーグ お出かけグルメ
SI3

「炭火焼きレストランさわやか」は静岡県内限定の大人気ハンバーグチェーンです。
土日は数時間待ちは当たり前、中にはお昼過ぎには受付終了となる店舗も…!

乳・卵アレルギーでも食べられるハンバーグ屋さんで、私たち夫婦のお気に入りのお店でもあります。

今回は、乳・卵不使用のメニューに加え、おすすめの組み合わせや程よい焼き加減で食べる方法もご紹介します!

「さわやか」のアレルギー対応について

公式サイトでアレルゲン情報一覧表が公開されています。
お店に行く前から食べられるメニューを確認できるのは安心ですね。

栄養成分・アレルゲン情報一覧表
げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか「安心・安全・元気のでるおいしさ」で、静岡県下34店舗展開中です。

アレルゲン情報一覧表に記載がある通り、コンタミの可能性はあるため、アレルギーの程度によっては注意が必要です。

(2025/7/10更新のアレルゲン情報一覧表より)
製造工場や店舗では、さまざまな種類の食品を取り扱っており、原材料に含まれないアレルゲンの意図しない混入については表示しておりません。

実際に食べられるメニューは?

メインメニューのハンバーグやステーキに加えて、サラダやポテトなどのサイドメニューにも乳・卵不使用のメニューが豊富です!

炭火焼きハンバーグの乳・卵不使用メニュー

チーズハンバーグやエビフライ付きのメニューを除き、卵・乳不使用です。
ソースは2種類から選べますが、卵・乳不使用ならオニオンソース一択
ビーフシチューも食べられるのが意外ですね!

  • げんこつハンバーグ(ソースなし)※ハンバーグ250g
  • おにぎりハンバーグ(ソースなし)※ハンバーグ200g
  • 手づくりハンバーグ(ソースなし)※ハンバーグ170g
  • 和風ハンバーグ(ソースなし)※ハンバーグ170g
  • ハンバーグとビーフシチュー(ソースなし)※ハンバーグ125g
  • 【ソース】オニオンソース

炭火焼きステーキの乳・卵不使用メニュー

鶏ステーキ以外は卵・乳不使用です。ソースも3種類から選ぶことができます。

  • さわやかステーキ(ステーキ塩つき)※150g
  • 厚切り爽やかステーキ(ステーキ塩つき) ※300g
  • ハンバーグとステーキ(ステーキ塩つき・ソースなし)※ハンバーグ125g、ステーキ150g
  • 【ソース】オニオンソース
  • 【ソース】ステーキソース
  • 【ソース】おろしポン酢

サイドメニューの乳・卵不使用メニュー

ライスやみそ汁に加えて、サラダや揚げ物にも乳・卵不使用のメニューがあるので、豪華な食事を楽しむことができます。

  • フレッシュサラダ(さわやかドレッシング)
  • トマトサラダ(玉ねぎドレッシング)
  • 竜田揚げサラダ(ドレッシングなし)
  • フライドポテト
  • 竜田揚げ
  • みそ汁
  • ランチスープ(野菜スープ)
  • ライス
  • ライ麦パン(ホイップバターなし)

おこさま用の乳・卵不使用メニュー

乳・卵不使用でもおこさまメニューを楽しめます!

  • おこさまハンバーグ(ぶどうゼリーつき、ケチャップソース)
  • おこさまスパゲティ
  • おこさまカレー
  • おこさまゼリー(ぶどう味)
  • しらすの雑炊(ベビーフード)

おすすめの組み合わせ

ライスやみそ汁、サイドメニューを楽しむなら、200gのおにぎりハンバーグがおすすめ

少食の方は170gの手づくりハンバーグ、お腹いっぱい食べたい方は250gのげんこつハンバーグを選択するといいと思います!

おすすめの組み合わせはこんな感じです。

  • おにぎりハンバーグ ※ハンバーグ200g
  • 和風セット(ライス・季節のみそ汁)
  • サラダ or フライドポテト
  • カンパイドリンク

おすすめの食べ方

肉汁たっぷり(赤みがある状態)で焼き上げてくれますが、私たちは中身まで火が通った状態が好み。

ただ、良く焼きで注文をすると小さく硬くなってしまうという口コミを見かけたので、料理が運ばれてきてから、手元で火を通すようにしています。

天板の余熱を上手く利用して、お肉に程よく火を通すおすすめの食べ方をご紹介します!

さわやか ハンバーグのおすすめの食べ方
  • ハンバーグが運ばれてきた時に、店員さんから「ソースをかけますか」と聞かれるので断る。

    ソースをかけると、鉄板の温度が下がってしまい、余熱を十分に利用できません。
    また、ソースを全部かけてしまうとしょっぱいです。ソースを別がけすることで、卓上の塩や胡椒で味変も楽しみながら、ハンバーグをいただくことができます。

  • ハンバーグを一度に切り分けて、断面を鉄板につけて焼く。

    少しだけレアなハンバーグを楽しみたい方は、ここで一切れ食べてみましょう。

  • ある程度火が通ったところで、全て裏返す。
  • ソースやお塩をつけながらいただく。

まとめ|乳・卵アレルギーでもハンバーグが楽しめる!

さわやかはアレルゲン表を公開しており、定期的に更新されていることから、食物アレルギーがあっても比較的安心して利用できるお店です。

卵・乳不使用のハンバーグは外食では貴重な上に、大人気のハンバーグ屋さんときたら、行かないわけにはいきません…!ぜひ試してみてくださいね。

※当ブログに記載している内容は、私たちの体験および公開時点の情報に基づいています。アレルギー対応の有無や使用原材料は変更される場合がありますので、必ず事前にご自身でご確認いただき、心配な点があればお店の方に直接お問い合わせください。

コメント