乳・卵アレルギーの夫が不在のとき、自分用に卵を使ったオムライスを作ったのですが、卵の黄色とケチャップの赤色で食卓が華やかになって嬉しい気持ちになりました。
卵なしオムライスというレシピがあることを知りつつ、「食べられないものを無理に再現しなくても…」と思っていた私ですが、夫にもオムライスの華やかさを味わってほしいということで、今回チャレンジしてみました。
レシピ
参考にしたレシピ
以下のレシピを参考にして、自宅にある材料で少しアレンジして作りました。
材料(2人分)
- スイートコーン(ホール)… 100g
- 調整豆乳 … 100ml
- 薄力粉 … 35g
- ターメリック … 少々(あった方が鮮やかな黄色になります!)
- 塩胡椒 … 少々
- 油 … 適量
- チキンライス … 2人分(お好みのレシピでOK)

作り方
- ラベルスイートコーンをブレンダーで細かくする
裏ごしをしなくてOK。粒感は気になりませんでした。
- ラベルボールに、1のコーン、豆乳、薄力粉、ターメリック、塩胡椒を加えて、泡立て器で混ぜる
- ラベルテフロン加工のフライパンに油をひき、生地の半量を流し入れる
綺麗に剥がせるように、テフロン加工のフライパンを使うのがポイントです。
適度な大きさに広げると綺麗に仕上がります。 - ラベル蓋をして弱火で5分ほど焼く
小麦粉の生焼けが怖いので、少し長めに加熱します。
- ラベルフライパンを返して、チキンライスの上に被せる
焼いた面を上にすると見た目が綺麗に仕上がります。
折れてしまっても元に戻せるので大丈夫! - ラベルラップを被せて形を整える
- ラベルケチャップを盛り付けて完成!
食べてみた感想
卵の代わりに使ったスイートコーンや調整豆乳のおかげで、卵風の生地には甘みがありました。
甘めのチキンライスと一緒に食べるとバランスが良く、相性バッチリです。
生地だけを食べるともっちり感がありますが、チキンライスに良く馴染んでいました。
味も食感も、卵を使ったオムライスに引けを取らない美味しさでした!
チキンライスに加えて、パンケーキを作るような工程が増えるので、少し手間はかかりますが、身近な材料でOK!混ぜるだけ!という手軽さが魅力です。
初めてオムライスを食べた夫も「美味しい!」と喜んでくれて、仕上げにケチャップでハートを描いてあげたらさらに喜んでくれましたよ笑

まとめ
「卵を使わないオムライスなんて美味しくないのでは?」と思っていたのですが、見た目もお味も想像以上!
卵なしオムライスは、生地の扱いが難しいレシピもあるようですが、今回は初めてでも作りやすいレシピでした。
見た目やお味、作りやすさから、リピート決定です!
- 卵アレルギーでオムライスを諦めている方
- プラントベースの料理を取り入れたい方
- 卵を切らしてしまったけど、オムライスが食べたい方(?)
こんな方におすすめです!簡単で美味しいので、是非試してみてくださいね。
コメント