投稿が遅くなりましたが、夏休みに仙台旅行に行ってきました。
七夕祭りの期間中ではなかったのですが、「鐘崎 笹かま館で七夕飾りがみられる」と聞いて訪問することに。
さらに驚いたのは、鐘崎の笹かまぼこは卵不使用だったこと!
今回は、乳・卵アレルギーがある夫と安心して楽しめた「鐘崎 笹かま館」をご紹介します。
鐘崎 笹かま館とは
仙台駅から車で20〜30分。
入場料無料で、宮城の食と文化を楽しむことができる施設です。
笹かま作り体験や七夕ミュージアム、影絵の展示に加えて、お買い物を楽しめるショップやカフェが併設されていて、見どころが盛りだくさん。
今回は、七夕飾りと影絵を楽しんだ後、併設のカフェで笹かまぼこを堪能しました。
七夕ミュージアム

仙台の七夕祭りは毎年8月6日〜8日の3日間だけ。
その魅力を時期を問わずに楽しめるように作られたのが、この「七夕ミュージアム」です。
館内には天井からカラフルで大きな七夕飾りがずらり!
手で触れられる位置にも飾りがあるので、触れて楽しむこともできます。
要予約ですが、七夕飾りの手作り体験もできます。
仙台の七夕について学びながら、小ぶりで可愛い飾りを自分で作れるのは魅力的ですね。

藤城清治のメルヘンサロン
影絵作家・藤城清治さんの作品が展示されているエリアです。
カミソリと数百色のカラーフィルターを駆使して、影と光が織りなす幻想的な世界を表現しています。
中でも横幅15mの大作は圧巻!
壮大で繊細さを感じられて、まるで絵本の中に迷い込んだような感覚になりました。
笹かま館の公式HPに作品の紹介があるので、是非覗いてみてくださいね。
笹かまを実食!
笹かま館に併設されている「杜のこんだてCafé」を訪れました。
店内は清潔感があって、快適に食事を楽しむことができました。
この日に食べたものはこちら!
- 笹かまぼこ(自分で焼ける!)
- 玉ねぎすりみ天
- とうもろこし黄金比揚げ
いずれも乳・卵不使用です。
笹かまぼこ焼き体験
ガス火でじっくり炙ります。ぷくーっと膨らむ様子がかわいい!
表面はパリッと、中はふんわり。焼きたてのお味は格別です。
あっつあつなので、火傷に気をつけましょう。
はじめは真っ白だったかまぼこが・・・

じっくり焼くこと10分ちょっと。香ばしく焼き上がりました!

玉ねぎのすりみ天

一口かじると、玉ねぎの甘みがジュワッと広がります。
玉ねぎの甘味が強く、かまぼことの相性が抜群でした。
とうもろこし黄金比揚げ

とうもろこしの甘さと食感が楽しい一品です。
とうもろこしがぎっちりつまっているのでかまぼこ感は控えめですが、とうもろこし好きには間違いないでしょう!
この他、メンチカツやコロッケも乳・卵不使用の商品がありました。
※揚油は共有している可能性がありますので、ご自身の体調に合わせてお試しください。


まとめ
「笹かまは卵が入っているだろう…」と諦めていたので、食べられると知った時は二人で歓喜しました!
笹かま焼き体験もできて、良い思い出になりましたよ!
子供連れも多かったですが、大人だけでも十二分に楽しめます!
仙台観光で「食」と「文化」の両方を味わえるスポットとして、是非訪れてみてくださいね。
※当ブログに記載している内容は、公開時点の情報に基づいています。アレルギー対応の有無や使用原材料は変更される場合がありますので、必ず事前にご自身でご確認いただき、心配な点があればお店の方に直接お問い合わせください。


コメント