乳不使用とは思えない!豆乳キャラメルポップコーンのレシピ!豆乳バターはどこで買える?

レシピ

通常、キャラメルポップコーンはが入っているものですが・・・
今回、豆乳バターと豆乳を使った、キャラメルポップコーンのレシピができました!

乳製品を使用したキャラメルポップコーンに慣れている私でも違和感なく、とっても美味しく食べられました。

豆乳バターを手に入れるのには少し苦労するかもしれませんが、本格的なキャラメルポップコーンができるので、ぜひ作ってみてください。

豆乳バターについては、記事の最後でご紹介しています。

材料(2人分)

  • ポップコーン・・・50 g(弾ける前のやつ)
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 砂糖・・・60 g(色の変化がわかるように白砂糖がおすすめ)
  • 豆乳バター・・・20〜30 g(我が家ではソイレブールを使っています)
  • 豆乳・・・大さじ2(調整でも無調整でもOK)

作り方

フライパンは22cmのものを使いましたが、キャラメルを和えるときにやりにくいので、26cm以上の大きいフライパンが良さそうです。

①フライパンにポップコーンとサラダ油を入れ、ポップコーンに満遍なく油が行き渡るように混ぜる。

②フライパンに蓋をして、中火にかけ、時々揺すりながら加熱する。

③音が鳴り止んだら火から下ろし、ポップコーンを別の容器に取り出す。
※火からおろした後も数分は弾けるので、完全に弾けなくなったことを確認してから蓋を開ける。

④空いたフライパンに、砂糖・豆乳バター・豆乳を加え、強めの中火にかける。
※火が弱いと結晶化してしまうので強めに。

⑤ヘラで鍋底をこそげながら、茶色になるまで煮詰める。

材料が溶けるとすぐに泡立ってくる。

数分煮詰めると、粘り気が出て、色が着き始める。

色が着き始めたらあっという間。下の写真くらいになったのを見逃さない。

⑥火を弱火にして、ポップコーンを入れ、キャラメルを和える。

⑦甘く香ばしい香りのキャラメルポップコーンの完成です!

お味は・・・?

カリカリとした食感とほろ苦い甘さでとても美味しい!
キャラメルがまだらにかかっているので、自分が食べたい甘さを選べるのも良いポイント。

量が多く見えますがほとんど空気です。夕飯前に夫婦でペロリでした。

キャラメルをまとったポップコーン同士がくっつきやすいので、剥がしながら食べてください。

豆乳バターってどこで買える?

今回のレシピでは豆乳バターを使いました。

我が家では、パンを作る際にバターの代わりとして使用することが多いです。
液体の油だと食感が変わるような気がしていて、かといって、ショートニングの独特の風味が苦手で…。

調べたところ、2025年7月時点で豆乳バターは2種類流通しているようです。

ソイレブール

不二製油から出ている豆乳バター。

「ソイレブール」は500g単位での販売ですが、「豆乳クリームバター」として200gの小売用製品も出ています。

我が家では、製菓材料の通販サイトcottaで「ソイレブール(有塩)」を購入しています。基本的には通販でしか購入できないようです。
また、小売の「豆乳クリームバター」も不二製油のオンラインショップや楽天など、通販サイトからしか手にいれることができません。

スーパーでは販売していないので、ハードルはありますが、アレルギーの方の食の選択肢が増えるので、試してみてはいかがでしょうか…?

ノンバターホワイト

こちらも豆乳生まれのバター。

埼玉県を中心に展開するスーパー「ヤオコー」で販売されています。

一度パンにつけて食べたことがありますが、コクがあって、バターのような美味しさがありました。

公式サイトでは、ノンバターホワイトを使ったクロワッサンのレシピも紹介されているので、いつか夫にクロワッサンを食べさせてみるのが夢です。

まとめ

アレルギーがあってもなくても美味しい豆乳キャラメルポップコーン。

やはり出来立てのお味は格別で、手作りならではの特権ですね。

砂糖がふんだんに使われているので、食べ過ぎにはご注意を…!

是非おうちで作ってみてくださいね。

コメント