乳・卵アレルギーがあると、外食ではなかなかハンバーグが食べられないですよね。
人気のファミリーレストラン「びっくりドンキー」に、アレルギー対応のハンバーグがあると聞き、どんなメニューなのか調べてみました。
よくよく調べてみると、乳・卵アレルギーでも食べられるハンバーグが2種類ありました!
乳・小麦・卵不使用のハンバーグ
まず1つめは、「乳・小麦・卵不使用のハンバーグ」。
3大アレルゲン(乳・卵・小麦)不使用のアレルギー対応ハンバーグです。

メニューの特徴
このハンバーグの特徴は以下です。
- 乳・卵・小麦 不使用
- 和風あんかけソースがかかっている
- 調理場所や食器は通常メニューと共通
- 湯煎で温めて提供される(グリドルで焼かない)
- ドレッシングは別添え
また、同じ商品が冷凍品としての販売もあるようなので、家庭でも試すことができます。
私のひとこと感想
乳・卵アレルギー対応の商品はヴィーガン用のことも多いので、お肉が食べられるのが嬉しいです。
また、アレルギー対応メニューは子供向けの商品が多いですが、通常メニューと同じ見た目で、周りの人と同じ見た目のものが食べられるのも良いポイント。
さらに、和風あんかけのソースが美味しそう。
アレルギーがなくても、和風で食べたい時の選択肢になるかも?
湯煎調理のため、通常のハンバーグのような香ばしさは期待できないのは少し残念だなと思いました。
食べた人の感想
高評価のコメントが多いです!
乳・卵アレルギー持ちさんが、外食でハンバーグが食べられるのは貴重な機会ですよね。
食事だけではなく、提供時の対応も良いとのコメントがありました。
アレルギー対応食の人は誰か、一目見てわかるような工夫がされているようです。
また、運ばれてきた料理にも、アレルギー対応食であることがわかるような工夫がされており、料理の提供ミスを防いでいます。
ソイカリーバーグディッシュ
もう一つ、気になるのが「ソイカリーバーグディッシュ」。
こちらはヴィーガン向け商品の動物性原料不使用の植物性バーグです。

メニューの特徴
特徴は以下です。
- 動物性原料不使用(ヴィーガン対応)
- 大豆ミートのバーグに、カレーソースをかけたワンプレート
- 「チーズトッピング」や「追加ハンバーグ」はできない
私のひとこと感想
アレルギー専用品ではないため、コンタミへについては要確認ですが、乳・卵アレルギーがある方の一つの選択肢になるなと思いました。
アレルギー対応メニューとは違い、グリルで焼かれているので、香ばしさを求める方はこちらがいいかもしれません。
大豆ミートでできたバーグはおからのような食感という感想も見かけたので、通常のハンバーグをイメージして食べると少しがっかりしてしまうかも、と思いました。
食べた人の感想
牛肉が苦手な方からも選ばれているようです。
優しいお味でとのこと。
一方で、他社のプラントベースのハンバーグと比べると、イマイチ…というコメントも見かけました。
まとめ
今回は乳・卵アレルギーが食べられる「びっくりドンキー」のメニューを調べてみました。
子ども向けのアレルギー対応メニューを出しているお店はよく見かけますが、
通常メニューと同じ見た目・ボリューム感のメニューがある「びっくりドンキー」の存在は貴重ですね。
さらに、アレルギー対応メニューについては、提供時の工夫もされていて、安心安全に楽しめるのもさらに高評価ポイント。
今回調べてみて興味が増したので、機会があれば訪れてみようと思います!
コメント