先日、乳・卵アレルギーを持つ夫と、熱海に一泊二日の旅行へ行ってきました。
熱海は他の観光地と比べて、外国人観光客が圧倒的に少ないのが印象的でした。
食物アレルギーがあっても、お腹いっぱい楽しめましたよ!
グルメだけでなく観光地についてもご紹介しながら、前編・後編に分けてご紹介します。
來宮神社
熱海駅の市営駐車場に車を止め、徒歩で來宮神社へ。
樹齢2100年以上の大楠が名物で、こんな伝説があるとか。
・幹を1周廻ると寿命が1年延命する
・心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う

そこまで大きな神社ではないのですが、境内に雰囲気の良いカフェがいくつかありました。
茶寮「五色の杜」のお菓子(水まんじゅうや落雁)とお抹茶のセットは乳・卵アレルギーでも食べられそうかも。今回は、お昼ご飯を控えていたので断念しました。次回チャレンジしてみます。
平日でも10時を過ぎると人が増えてきたので、朝イチで行くのがオススメ。
來宮神社から、熱海銀座商店街に向かいました。
OrganicBox
オーガニック農法で育てられた食材を使用した、体に優しいドリンク屋さんです。
私はなぜか、オーガニックとか無添加という言葉に弱いんですよね。(と言いつつ、ジャンキーなマックのポテトも喜んで食べます笑)
こちらのお店はメニューを見るだけで原材料の想像がつくので、店員さんにいちいち確認しなくていいのが楽ちんポイント。もちろん、念のために確認するのに越したことはありませんが。
私たちは
・季節のサイダー(赤紫蘇サイダー)
・みかんジュース
を注文しました!
赤紫蘇サイダーは独特な風味がたまらない、暑さにバテた身体にぴったりのジュース。みかんジュースはとろりと濃厚で甘酸っぱくて、こちらもまた夏に元気が出るお味!
食物アレルギーがあってもなくても、安心してシェアできるのが嬉しいです。

店内でジュース用のシロップが売っていたので、そちらも気になりました。
他のサイダーやハーブティーも美味しそうだったので、またお伺いしようと思います♪
寿し忠
地魚大好きな私たちが向かったのは、OrganicBoxの向かいの道にある寿し忠。

開店直後に行ったので、限定5食の地魚丼が食べられました。観光地とは思えぬ、破格の1,100円…!
生き生きとした海鮮丼に、優しいお出汁の味がするお椀、とても美味でした。寿司飯もとても美味しくて、あっという間に完食。

ジャカランダ遊歩道
お腹が膨れたところで、腹ごなしに海辺をお散歩。ジャカランダ遊歩道では綺麗なお花が咲いていました。

ジャカランダ
ジャカランダは南米を原産とする植物で、開花時期に訪れることができました。「花が頭に落ちるとしあわせが訪れる」というウワサです。
紫のラッパのような形が可愛い。
葉っぱがシダみたいで不思議。
ジャカランダ目当てに、はるばる栃木から来ている方も。

他にも、色鮮やかなお花が咲いていました。
ブーゲンビリア
リゾート感満載の植物。花のように見えるのは苞(ほう)と呼ばれる葉の一部で、本当の花は中の白いやつです。

ランタナ
花が咲き進むにつれて色が変わっていくので、シチヘンゲとも呼ばれるとか。

常盤木羊羹店 総本店
熱海銀座商店街に戻ってきました。食べられそうなデザートがないかと散策していると…ありました!かき氷!
メニューを見た感じ、練乳やホイップは使われておらず食べられそう!お散歩で体が熱っていたので、吸い込まれるように店内へ…
座席数は少なめですが、レトロな雰囲気の素敵な店内でした。
食いしん坊夫婦は一人一個かき氷を注文したのですが…
頭蓋骨くらいある特大かき氷が運ばれてきました。事前に店員さんから、「顔くらいの大きさがありますけど、大丈夫ですか?」と心配された意味がわかりました笑
静岡金時
夫は静岡金時(1,980円)を選択。これでもか!というくらい抹茶が使われていて、とても香りの良いかき氷でした。

ラズベリー
私はラズベリー(1,980円)を選択。甘いだけではなくベリー感がしっかり感じられて、ベリー好きにはたまらない…

最後まで美味しいかき氷でしたがかなり量が多かったです。この後は商店街で何も食べられず…
これから行く方はシェアがオススメ。
前編はここまで!
美味しい食べ物と綺麗な植物で心が満たされた1日でした。
後編では宿泊した亀の井ホテル 熱海、2日目の釣り体験・釣った魚を食べられるお店ついてご紹介します。
後編も読んでいただけたら嬉しいです。
※当ブログに記載している内容は、私たちの体験および公開時点の情報に基づいています。アレルギー対応の有無や使用原材料は変更される場合がありますので、必ず事前にご自身でご確認いただき、心配な点があればお店の方に直接お問い合わせください。
コメント