乳アレルギーだとチョコレート系のお菓子を避けがちですが、実はあの有名な「オレオ」は乳製品不使用なんです!
アメリカに本社を置く自然派の通販サイト「iHerb」でもオレオ風のクッキーを発見したので、今回はオレオとの食べ比べをしてみようと思います。
乳・卵アレルギーでも食べられる「オレオ」
もともとヤマザキナビスコ(現・ヤマザキビスケット)が製造販売をしていましたが、ライセンス契約が終了したため、2016年より中国製造・モンテリーズジャパンの輸入販売となりました。
ちなみに、ヤマザキビスケットにはオレオの後継商品「ノアール」がありますが、こちらは乳製品が使われています。
オレオは色んなサイズのパッケージが販売されていますが、
私が購入したものは、箱に対して中のパッケージが小さく、少しびっくりしました笑

パッケージはミルク感満載ですが、乳・卵は不使用です。

原材料名:小麦粉、砂糖、食物油脂、ココアパウダー、コーンスターチ、食塩/膨張剤、乳化剤、香料、酸味料、酸化防止剤(V.C、V.E)、(一部に小麦・大豆を含む)
ただし、「本品製造工場では卵・乳成分を含む製品を生産しています。」との記載があるので、コンタミには注意が必要です。
夫は問題なく食べられていますが、体調に合わせて試してみてくださいね。
iHerbで見つけたオレオっぽいクッキー
iHerbを徘徊していて見つけたのが、「Catalina Crunch Sandwich Cookies Chocolate Vanilla(カタリナクランチ サンドイッチクッキー チョコレートバニラ味)」です。
iHerbでは、グルテンフリーやヴィーガン対応の製品が多く販売されています。
こちらのクッキーもグルテンフリー・ヴィーガン対応となっていて、乳・卵アレルギーでも食べられます!

原材料はこちら。

英語原文
Ingredients: Palm Fruit Oil, Allulose, Pea Protein, Cane Sugar, Cassava Flour, Chicory Root Fiber, Tapioca Starch, Dutch Cocoa Powder, Xanthan Gum, Natural Flavor, Sea Salt, Baking Soda, Sunflower Lecithin, Stevia Extract.
Made in a bakery that also has peanuts, soy, and wheat.
日本語訳
原材料:パームフルーツオイル、アルロース(天然甘味料)、エンドウ豆プロテイン(植物性たんぱく質)、さとうきび糖、キャッサバ粉、チコリ根繊維、タピオカでんぷん、ダッチココアパウダー、キサンタンガム(増粘剤)、香料、海塩、重曹、ひまわりレシチン(乳化剤)、ステビア(天然甘味料)
ピーナッツ、大豆、小麦を取り扱うベーカリーで製造されています。
乳・卵不使用で、夫も問題なく食べられました。
ピーナッツ、大豆、小麦がコンタミする可能性があるので、ご体調に合わせて試してみてくださいね。
中のパッケージングは、どことなくアメリカを感じます。
上下の空間にもクッキーを詰めればいいのに!と思いましたが、緩衝材の役割をしているのかもしれません。

オレオ vs iHerbのオレオ風、食べ比べレビュー
それでは早速食べ比べをしていきます!
見た目
オレオの方が色が黒め、模様もはっきりしています。
サイズはiHerbのオレオ風の方が一回り大きいです。
重さも測ってみましたが、iHerbオレオ風は12g(うち、クリーム4g)、オレオは10g(うち、クリーム3g)でした。
(左)iHerbのオレオ風、(右)オレオ

中のクリームは、iHerbのオレオ風は黄色っぽく、オレオは真っ白です。
オレオはクリームが硬めで、クッキーから綺麗に剥がすことができました。
綺麗に剥がせると嬉しいんですよね。

味
iHerbのオレオ風のクッキー部分は甘さ控えめで、少ししけっているような柔らかい食感でした。
クリームはアルロースが使われているためか、スーッとする独特の甘さがありました。
全体のバランスとしては、クリームの量が少し多いような気がします。
ココアが香る自然な香りに加えて、ほのかにスパイシーな香りも感じました。
一方、オレオはココアを感じるサクサク軽い食感のクッキーと、甘いクリームのバランスが良いなと感じました。香りは強い甘い香りがします。
まとめるとこんな感じです。
観点 | Catalina Crunch Sandwich Cookies(iHerbで購入) | オレオ |
見た目 | 茶色、模様が薄い | 黒に近い茶色、模様がはっきり |
サイズ | 12g(うち、クリーム4g) | 10g(うち、クリーム3g) |
香り | ココア香る自然な香り 少しスパイシーな香り | 強い甘い香り |
クッキー | しけっているような食感 ココア感少なめ 甘さ控えめ | サクサク軽い食感 しっかりしたココア感 しっかり甘い |
クリーム | スーッとする甘さ | 純粋に砂糖の甘さ |
全体のバランス | クリームが多く感じる | ココアとクリームのバランスが良い |
原材料 | 小麦不使用、砂糖控えめ | 小麦、砂糖使用 |
製造元 | アメリカ | 中国 |
値段 | ¥973(14枚) | ¥213(10枚) |
おすすめは?
味のバランスの良さ、お値段、入手のしやすさを考えると、特別な理由がなければ「オレオ」をおすすめします。
iHerbのオレオ風クッキーは、少し値が張りますが、素材や製造元にこだわりたい方におすすめです。
小麦が不使用なことに加えて、天然甘味料を使い、砂糖の使用量が控えめになっているのも嬉しいポイント。
グルテンフリーや糖質制限に取り組まれていて、オレオに似たお菓子が食べたい!と思う方は試してみてはいかがでしょうか。
※本記事は、個人の感想や体験に基づいて記載しています。商品の原材料やアレルゲン情報は、記事執筆時点の内容であり、変更される可能性があります。ご購入・ご飲食の際は、必ずご自身で最新のパッケージ表示や公式情報をご確認ください。
コメント