
乳アレルギーがあると、チーズを使ったピザやグラタンが難しい…

チーズを使わないと、なんだか物足りなくて…
「チーズの代わりはないのか!!」とチーズ迷子?の乳アレルギーの方におすすめしたいのが
相模屋の「BEYOND TOFU ピザ・シュレッド」。
我が家での定番でもあるこちらの商品をおすすめの食べ方と共にご紹介します!
「BEYOND TOFU ピザ・シュレッド」とは?

「BEYOND TOFU ピザ・シュレッド」は、「相模屋」から販売されている豆乳を主原料とした植物性チーズ風食品です。
加熱調理だけではなく、そのままでも美味しくいただけるのがポイント。
商品情報
豆乳を発酵させたものを使っているのがこの商品の特徴。
全て植物性原料で作られているので、ヴィーガンの方も食べられます。
● 原材料名
豆乳発酵食品(国内製造)(豆乳、でんぷん、酵母エキス)、でんぷん、植物油、低脂肪豆乳、粉飴、食塩/増粘剤(加工でんぷん)、凝固剤、pH調整剤、カロチノイド色素
●アレルゲン
大豆
そもそも相模屋とは?
相模屋(さがみや)は、豆腐や豆乳を使った植物性食品の開発に力を入れている食品メーカーです。
一般的な豆腐製品にとどまらず、「BEYOND TOFU」シリーズをはじめ、新しい豆腐製品を展開しています。
「BEYOND TOFU ピザ・シュレッド」意外にも、なんだか気になる商品がたくさんありました!
おおお!全部食べてみたい!
チーズ風
- BEYOND TOFU ブロックタイプ
- BEYOND TOFU オリーブオイル漬け
- マスカルポーネのようなナチュラルとうふ
珍味風
- フォアグラのようなビヨンドとうふ
- 白子のようなビヨンドとうふ
- ウニのようなビヨンドとうふ
ウニのようなビヨンドとうふで、ウニクリームパスタ風も作れるとか。
「BEYOND TOFU ピザ・シュレッド」のおすすめの食べ方
それでは「BEYOND TOFU ピザ・シュレッド」のおすすめの食べ方をご紹介します!
食べ方① ピザ|チーズのとろみが欲しい時に

商品紹介ページにも記載がある、王道のピザです。
チーズのようには伸びませんが、ホワイトソースくらいのとろみがつくので、見た目からピザ感を感じることができます。
焼きたては溶けたチーズがとても熱いので、火傷にご注意くださいね。
食べ方② パン|チーズの焦げ目が欲しい時に
お惣菜パンにも是非使って欲しい!
焼き上がりは本物のチーズのような香ばしさが漂います。

中に仕込んだチーズも、本物のチーズのよう!

食べ方③ タコライス|そのままでコクを生かして

乳アレルギーでも、チーズが乗ったタコライスが食べられちゃいます!
発酵製法で作られているため、チーズのようなまろやかさとコクがあって、そのままでもパクパク食べられてしまいます。
サラダに乗せても美味しいですよ!
食べ方④リゾット風|味変したいときに
ミネストローネに「BEYOND TOFU ピザ・シュレッド」とご飯を加えると「リゾット風」に!
ミネストローネの熱で少し柔らかくなったチーズがスープやご飯に馴染んで美味。
注意点
いくつか難点があります
塊になりやすい
シュレッドタイプになっていますが、袋の中で塊になっていることが多いので、パラパラ〜っとふりかけることが難しいです。
袋の上から解してから使うと、多少は…多少は使いやすくなります。
乾燥剤がこんにちは
パラパラ〜っとしていると、乾燥剤が飛び出してきます。
汚いものではないですが、少しだけテンションが下がります。
乾燥剤は先に取り出しておいた方がいいかも。
開封後の賞味期限は短め
遅くとも2週間以内に使い切ることをおすすめします。
当たり前ですが、放っておくとカビが生えます。
小分けにして冷凍しておくこともできるかもしれませんが、サラダなどのトッピングにして早めに使い切るのが良いと思います。
あとは、チーズの存在を忘れないように、冷蔵庫を掃除しておきましょう笑(我が家も冷蔵庫がグチャg…以下略)
まとめ
このような商品があると、アレルギーでも食の幅が広がって、毎日の食生活が楽しくなりますね。
チーズをあきらめていた方は、「BEYOND TOFU ピザ・シュレッド」、是非試してみてください!
※本記事は、個人の感想や体験に基づいて記載しています。商品の原材料やアレルゲン情報は、記事執筆時点の内容であり、変更される可能性があります。ご購入・ご飲食の際は、必ずご自身で最新のパッケージ表示や公式情報をご確認ください。
コメント