外で乳・卵が使われていないパンを買おうとすると、選択肢はかなり限られてきます。
そんな中、「こだわりや」で乳・卵アレルギーでも食べられる、まるべりー工房の豆乳丸パンに出会いました。
我が家で豆乳パンといえば、タカキベーカリーのしっとり豆乳ブレッドが定番ですが、今回の発見で選択肢が増えました!
まるべりー工房って?
安心安全を第一にする、島根県にあるパン工房です。
素材は国産かつ産地や栽培歴が特定できるもののみを使用しています。
また、この工房は障がい者も健常者も働きやすい環境を整えており、パン作りで社会貢献も目指しているとのこと!
製品案内を見たところ、バターが使われているパンやお菓子もありましたが、食パンや豆乳丸パンは乳・卵不使用でした。
私は「こだわりや」という自然食品店で見つけましたが、西日本〜関東地方中心に取り扱い店舗があるようです。
また、ネットショップもありますが、生産数が限られているため、好きなものを選んで購入することはできません(2025年7月現在)。
豆乳丸パンレーズンについて
直径8cm程度の丸パンが5コ入りで430円でした(2025年7月現在)。
パッケージには、
- 保育士さんのリクエストから生まれた
- 天然培養酵母
- 国産小麦100%
と記載があります!

原材料はシンプルで、どれも馴染みある材料なので安心して食べられます。
さすが保育士さんのリクエスト商品なだけあって、お子様にも食べさせやすいパンです。

原材料名:小麦粉(小麦(北海道産))、豆乳(大豆(国産))、有機ぶどう、てんさいグラニュー糖、パン酵母、太白ごま油、食塩
※本製品製造施設では、卵・牛乳・くるみを含む製品を製造しております。
いざ実食!

トーストすると、香ばしい粉の香りが漂ってきました。
食感はもっちりふわふわ。生地自体もしっかり甘さを感じました。
レーズンの甘さが広がってとても美味しい!というか、このレーズンおいしすぎる!
さすが、素材にこだわっているパンだなと思いました。
豆乳バターを少しつけて食べると、塩気が加わって、より一層おいしさが引き立ちました。
そして、アレルギーのない私でも、普通のパンのようにとっても美味しく食べられました。
乳・卵アレルギーで食べられる市販のパンといえば、ハードパンやベーグルが中心で、フワフワのパンに出会えることはなかなかありません。
そんな中で、まるべりー工房の豆乳丸パンは、乳・卵アレルギーを持つ方の食事の選択肢を増やす存在だなと感じました。
夫もこれまで見たことのない、食べられるパンに大興奮でした!
レーズンの他にも、かぼちゃや黒糖、ほうれん草の味もあるようです。
ちなみに、私が行った「こだわりや」では、いちご味も販売されていましたが、お値段はなんと900円近く!!
あまりの高さに手を出せませんでしたが、きっと美味しいイチゴがふんだんに使われているはずです。
まとめ
まるべりー工房の豆乳丸パンは、アレルギーのある夫だけではなく、普通のパンに慣れている私でも美味しく食べることができました。
スーパーのパンと比べてしまうと少し割高かもしれませんが、味にも素材にもこだわりたい方はぜひ一度お試しください。
また、他の味の丸パンや食パンも試してみたいなと思います。
※本記事は、個人の感想や体験に基づいて記載しています。商品の原材料やアレルゲン情報は、記事執筆時点の内容であり、変更される可能性があります。ご購入・ご飲食の際は、必ずご自身で最新のパッケージ表示や公式情報をご確認ください。
コメント